白紙領収書、空領収書は文章偽造罪それらを人に上げるのは脱税幇助罪

白紙領収書は水増し請求の常套手段?

白紙領収書をゲットする方法はこちらから頼む場合と相手が気を利かせてくれる場合の2種類がメインだと思います。

請求された金額ときっちり同じものを記入すれば問題ないのですが・・・

サラリーマンの場合ですと接待で使ったお店で白紙の領収書をもらい自分で書き込むと水増しした分だけポケットに入れられることになります。

接待の場合は一人当たり5000円以下であれば全額経費として認められ、5000円を超えるとその半分だけが経費として認められます。

いけないことですがやっちゃってる人々はこつこつやられておるみたいです・・・

一昔前はタクシーで白紙領収書をもらうということがよくあったようですが、最近ではプリンターで印字されたものが多いので(スーパーやコンビニと同じタイプのもの)そのようなことはあまりできなくなっています。

一時期メルカリで領収書を販売していて話題になったこともあります。

あの手この手を使ってなるべく税金を払いたくないと思ってしまうのは、勿論1円でも儲けたいという気持ちもあるでしょうが、我々の血税が正しく使われていないと感じる人々も多いからではないでしょうか。

とはいえ政府はキャッシュレスを推進しているのでますます脱税は困難になってきます。

白紙の領収書をお客に渡してもよいものだろうか

ヤフー知恵袋にはレジを担当されている方々からお客に金額や宛名を書かずに領収書を下さいと言われ対応に困った例がたくさんあげられています。

金額だけ白紙という場合は詐欺的要素が激高であると思われますが、宛名の場合はどうでしょう。

物凄く難しい漢字を羅列した社名ですと、店員さんに説明するのが面倒だし時間がかかると思って余裕がない時は白紙にしてもらうかもしれませんね。

しかしこれでは金額の筆跡と宛名の筆跡が違うため大問題ですね。

あなたのお店が税務署の反面調査をされるかも

自営業者の方は特に節税をするために白紙の領収書は違法ですけれど有難いものという認識の方が少なからずいらっしゃいます。

飲食店なんかを経営していると、同じ自営業のお客さんなんかがいらっしゃるとサービス精神で白紙の領収書を渡したりすることもあるかもしれません。それでリピーターになってくれたらと願う気持ちも分かります。

しかしこのような場合、相手の脱税メリットを認めたうえで、率先して白紙の領収書をお客に渡していることになるので脱税の片棒を担ぐこと、つまり脱税の幇助となってしまう可能性があります。

貰った相手が脱税していて税務調査が入った場合、あなたのお店にその相手が本当に支払ったかどうか確認が入ることがあります。

それを反面調査といいますが、痛くない腹を探られる気がして不快なものですし、万一激痛な腹だった場合は生きた心地がしないという具合にもなりかねません。

不特定多数の顧客に白紙領収書をあげればあげるほど、少なくとも反面調査にひっかかる可能性は高まるといってよいのではないでしょうか。

人間生きているだけで無意識に誰かを傷つけたり不愉快にしてしまうものです。相手に良かれと思ってしたことが反対に恨まれてたりなんてことも往々にしてあります。

ですが、なるだけ法律的にはクリーンでありたいものですね。

自民党系富山県市議の場合の空領収書手口

村山氏はH26~H27に合計16回、市政報告会に使われたお菓子を購入するときに白紙領収書を店から貰い、実際には23万円であったのに政務活動費として78万円を市に請求し55万円分を水増し着服したということです。

実際にかかったお菓子が23万円だとしても16回でわると一回あたり14000円。水増し後だと1回48000円です。

そもそも市政報告会に茶菓子がでるのでしょうか。

和歌山市の過去の市政報告会の様子 和歌山県のHP

富山市政報告会の様子がネットでは探せませんでしたので人口37万人(富山市42万人)の和歌山市政報告会の様子を見てみました。

和歌山市の場合は市を10ブロックに分けて順次開催した結果約1800人の参加があったとのことです。一回180人ですね。

そしてパイプ椅子がずらっと並べてあるだけで机がなく、お茶菓子もお茶も置くスペースがありません。

至極真っ当な感じに見受けられます。帰りにお土産があるとも思えません。

税金から特定の市民にお茶菓子だすのも変だと思わないでもないです。市長が自腹を切るのであればウェルカムですが。

稲田朋美領収書問題。政治資金パーティーでの白紙領収書は常識!?

稲田朋美防衛相の資金管理団体が持っている領収書の中で筆跡が同じものが260枚計520万円分あることが判明し、2016年10月6日に行われた参議院予算委員会で共産党の書記局長小池氏につっこまれていました。

稲田氏は「政治家は会費を祝儀袋に入れて持ってくる。

受付で封筒を開けて金額を確認していると時間を要し、会の運営に支障が出る」と言っています。

つまりスムーズな会の運営のために時間短縮の意味合いで後で書いているということですね。

しかし、パーティー券に関しては一律金額が決まっているので金額は前もって印刷されているべきで、パーティー券以上の金額を包んでくる人に対してだけ別途対応すればよいと上杉隆さんなんかはおっしゃっています。

稲田氏は正確な金額を書いているので問題がないとおっしゃっています。

でもそれは誰が証明するのだ?というお話ですよね。そこらへんは小池氏にも追及されていました。

市議、県議レベルでこれだけ世間を騒がせている以上、誤解を招かないためにも白紙領収書は今後貰って帰らない、位言って欲しかったですね。

菅官房長官も1800万円超えの白紙領収書

3年間で270万円、合計1875万円分の白紙領収書があったとのことです。

稲田さんと同様の仕方で、数百人規模の政治パーティーでの受付混雑をさけるために後で処理していたとこと。

このようなことは税務上やってはいけないことで、電話で確認した方も大勢いて、税務署は国会のことは分からないと前置きしたうえで、そのようなことは税法上認められないと答えられるそうです。

高市早苗総務相の白紙領収書に対する発言

高市早苗総務相は領収書の取り扱いについて「各政党で統一して改善方法を考えていただきたい」との発言。

国で統一されていると思っていたのですが・・・

市議、県議だと叩きやすいためバンバン報道しますが、国会議員相手だとしり込みしてしまう報道機関の気持ちはよく分かります。

ですからもっと市議を必要以上に凄惨に叩きまくって「ちょっと不公平じゃない?」くらいに国民に思ってもらえれば大きなものに対しても目が向くかもしれませんね。